社内ブラックとは、各金融機関の内部で保有している信用情報のことです。その情報に借入金の延滞情報やクレーマー情報があると、社内ブラックといわれることがあります。
信用情報機関(詳しくは信用情報(ブラックリスト)と過払い金をご覧下さい)では、5年から7年程度信用情報を保管していまが、信用情報に問題があったとしても、7年以上経過すると、信用情報が抹消されます。そのため、債務整理完了後から7年後には、問題なくあらたに借り入れ等することができます。
しかし、各金融機関では、信用情報機関とは別に信用情報を保有しています。
たとえば、A社との間で債務整理をした場合には、A社は半永久的に信用情報を残すことができます。そのため、債務整理から7年以上経過しても、A社からあらたに借り入れをすることができないことがあります。
この各金融機関が保有している信用情報を抹消することはできませんので、債務整理等をする場合には、ご注意下さい。もっとも、債務整理をするか迷っている段階では、既に各金融機関の信用情報に影響があることが多いので、あまり気にする必要は無いとも言えます。